カフェ

***花粉情報***
またまた花粉の季節がやって来ました!!
花粉症の方には最悪ですね。そうでない方も油断は禁物、突然発症するとのこと・・
できる限りメガネやマスクで予防して、室内に入る前には服を払ってから入るようにしましょう。
スギ花粉のピークは2月下旬から・・・
ヒノキ花粉は3月中旬~4月上旬
飛散量は、広い範囲で例年より多く、四国や近畿は例年の2倍以上の所もあるそうです。

*体調管理に気をつけて*
卒業・入学そして就職と忙しい時期です。
寒暖差も加わって体調管理が難しいと思います。
休めるときは十分休んで、消化に良いもので栄養を取るように心がけましょう。
冷蔵庫の残り物を利用してスープやリゾット・鍋焼きうどんなどを作るのもいいですね。体が温まります。
肉類だけでなく、魚や野菜もバランス良く摂ることが体だけではなく目にもいいものです。
レバーや緑黄色野菜に多く含まれるビタミンA
明暗の感覚を正常に保つ働きがあります。
豚肉や玄米・卵に多く含まれるビタミンB群
疲労回復や代謝を促進してくれます。
野菜や果物に含まれるビタミンCは
白内障の予防や疲労回復に効果を発揮すると言われています。

***気分転換***
受験も終わり、新入学・新社会人としての新しい生活が待っています。
出会いや別れに、期待や不安もつのると思いますが、ちょっとその前に気分転換!
日帰り温泉や旅行など心身のリラックス!!!
お花見までの冬の名残りを味わってみて下さい。
その年その年で思いも違うはず・・・
大切にしまっておける思い出になるといいですね。

*目のがんばり度をチェック してみましょう!
自己診断 ■ チェックスタート
チェック① ■ 仕事で長時間パソコンを使っている。
チェック② ■ メガネやコンタクトを外さないと近くが見ずらい。
チェック③ ■ スマホや携帯をよく見るほうだ。
チェック④ ■ 目が疲れやすくなってきた。
チェック⑤ ■ コンタクトの度数を弱めた。
チェック⑥ ■ 「ポ」と「ボ」や「3」と「8」などが識別しずらくなってきた。
チェック⑦ ■ 夕方になると文字が読みづらい。
チェック⑧ ■ スマホを見た後に遠くを見るとぼやけてしまうことがある。
チェック⑨ ■ スマホを見る時目を細めたり、眉間にしわを寄せているかも・・・
チェック⑩ ■ あなたのスマホを見る位置は?
■ 20㎝ あなたの目はまだ若い!
■ 30㎝ この距離が老眼の分かれ目か!
■ 40㎝ 老眼サインかも⁉頑張りすぎに注意!
楽しい生活を送るためにも、自分の目とちゃんと向き合うことが大切です。
一年に一度は眼科で検診してもらいましょう。

***メンテナンス***
新しい生活に向けての準備もそろそろでしょうか?
メガネも手垢やお化粧がついたりして汚れています。ご自身でメンテナンスしてあげてください。
台所用洗剤を少し指につけて、軽くレンズを洗い流しましょう。
きれいなタオルで水気を拭き取れば驚くほどきれいになります。
フレームとレンズの境目や、ネジ部分の頑固な汚れはやっぱり超音波クリーニングが
おススメです。
鼻パッド調整や交換、ネジの調整・交換などメンテナンスだけでもお気軽にお越しください。
